〜偏見と妄想の車ブログ〜 時々バイク

車関係できままに思った事や考えてる事を書いてます。

インプレッサ GDBとGDAの違い ②

どうも、おはこんにばんわ。 dakです。

今回はGDBとGDAの違い パート2ですね!

パート2はエンジン系の違いについてざっくり語っていきます笑

エンジンなのですが、GDAはEJ205、GDBはEJ207が積んであります。

2つの違いですが、まず排気量。

これは2つとも2000ccなので同じですが、馬力が違います。

GDAは250ps、GDBは280psです。

まぁ、当時は280ps規制なんてものがあったので現行のEJ20系なんかは300馬力(308?)位出ているようですね笑

エンジン内部の細かい違いは、正直把握しきれてないのであまりよく分かりませんが、そこは流石のSTIGDBのが高性能です。

ちなみに、GDAは全種不等長エキゾーストマニホールドとなり、あの旧スバル特有の独特な音を奏でます。

みんな、この音が好きでGDBなら丸目以前に乗ったり、GDA乗ったりするようですね笑

ちなみに僕は、等長にしてます。

排気干渉でブーストかかり始めが遅くなってレスポンス悪くなりますしね笑

ちなみに、湾岸?だったと思うのですが、不等長エキマニでもその排気干渉を利用して効率を上げましょう。と言うコンセプトのエキマニが出てますね。

もう販売してないかもしれませんが、気になる方は是非調べてみてください。

次にタービンなのですが、これはGDAはシングルスクロール、GDBはC以降からツインスクロールとなっています。

という事は、GDAに乗っている人でパワーが欲しくなれば、GDBのA,B用のシングルスクロールタービンを流用できるということなのですが、取り付け自体はほぼぽん付けなのですが、EJ205の場合下が更に厳しくなります。

なら、純正タービンでブーストアップとなるのですが、それをするにはエンジン圧縮が高いので危険です。

まぁ、自己責任ですね笑

ちなみに、加工すればツインスクロールも付けれます。

お金が掛かるので、そこまでするならエンジンもしたのがいいと思いますが。

次にインタークーラー

これは単純にコアの大きさが違いますので、冷却効率が変わります。

空気は暖まると膨張し密度が下がり、逆に冷えると収縮し密度が上がります。

同じ体積なら温度が低いほどその内部に含まれる酸素分子数が多くなり、同じ空燃比であれば温度が低いほど多くのガソリンを燃やすことができるため、燃焼圧力が高くなります。これにより、馬力が上がるます。

上記であげた、GDAにGDBのタービンを付けるのであればこの辺もGDB仕様にしたのが良いでしょう。

 

ざっと今回はエンジンついて書いてみました。

今回はこの辺で。

ありがとうございました